少し前からですが
スーパーに梅干し用の梅が
出回るようになってきたので
「あー。梅シロップ作りの季節がきたなー」
と思っていました。
そんでもって、
今年は、上のチビさんに手伝って貰って
漬けてみることにしました。
※この記事は以前のサイトからの移転記事になります。
スポンサーリンク
目次
はじめての梅シロップ作り!上手にできる?お手伝いしてもらいました。
息子には梅の実を拭いてもらうお手伝い。
↑の写真は、チビさんが洗ってヘタ取り後の梅を
拭いてもらってるところです
下のチビさんは拭いてもらった梅の実を一個もらって
ずーっとしげしげ眺めていました(笑)
実は、
梅シロップ作りは人生で2度目なんです(#^^#)
実家から伝授された
秘伝の技やレシピがあるわけでもないんで
石塚硝子株式会社「アデリア」さん(通称、梅びん)のビンに書いてあったレシピと
フリーペーパーでのレシピとを交互に見比べつつ挑戦です。
今回は、普通の米酢が家になかったため
お酢に黒酢を使用してみてます
うまくいくんか・・・。多少心配ですが(+_+)
同じお酢やし、お酢ナシのレシピも存在するんやし
大丈夫さ・・・多分・・・
※後日談ですが、本当に美味しい梅シロップになってくれました。
以降、ずっとこのレシピで作って楽しんでいます(*´ω`*)

これは、余談なんですが
数年前、この瓶を購入した時に
メーカーさんが
キャンペーンをやってらっしゃいまして
ハガキを送ったら見事当選しまして
「津軽びいどろ」のグラスをいただきました
参考サイトです
石塚硝子株式会社
https://www.ishizuka.co.jp/pb/houseware/
梅びん・果実酒びん「アデリアグラス」
http://www.umebin.com/
津軽びいどろ
https://tsugaruvidro.jp/
スポンサーリンク
スポンサーリンク