Wordpress

【WordPressテーマ】BizVektorからLIQUID PRESSへ変更しました。

スポンサーリンク


おい1月からなにやっててん(怒)みたいな話になるんやけど
やっとこさ約4ヶ月ぶりに新しい投稿をできることになりました。
ホンマ時間過ぎるの早い・・・。

ワードプレスのわぷーさん。

本日はWordPressのテーマをBizVektorからLIQUID PRESSの有料テーマに変更するに至った経緯です。
それなりに大変だったけど変えて良かった!って心から思う。

スポンサーリンク


実は新しいサイトの立ち上げをしていました。

Twitterで時々つぶやいてたんで知ってる方はいるかと思うんですが
この4ヶ月間、ブログ更新せずになにをやっていたかというと

ポケモンGOと(遊びですね・・・)
新しいサイトの立ち上げをしていました。

ポケモンは置いといて、
新しいサイトの立ち上げについては
2月半ばから少しづつはじめて
3月中~4月中旬までは
ブログ更新する時以上にパソコンに向かい
WordPress関連本、WEBデザイン、CSSやHTMLに関する本を読んでは試しの日々をおくっていました。

自分が無知な事が原因していますが
「この部分のここ、こういうデザインと配置にしたいんやけど・・・。」
って事を実現するまでに
Webで調べ、本を読んで、試して、うまくいかなくて、原因を調べて、また失敗・・・
そんなことをくり返して約1週間くらいかかったりしてました。

もー・・・何度画面にハサミとペンもって
手ぇつっこんで書き換えられたら楽やのに!!!
と思ったか分かりません(笑)

ほんまにwebコーディングや
システム開発をを本職としてる方々は大変な仕事をされてるんやなぁーと日々思いました。

まだちなみに、
そのサイトは今現在、手放しに完成したとは
言い難いサイトの出来ではあるんだけど(おい)
それはこちらと平行して行うことにして
とりあえず、この文章を書いています。

この新しいサイトを作る上で得た
知識や経験なんかは、備忘録も兼ねて
ちょこちょこ書いていきたいと思います。

BizVektorから有料テーマLIQUID PRESSへ変更!

現在、このサイトは「LIQUID PRESS CORPORATE」というテーマを使用しています。



以前は「BizVektor」を利用していました。

新しく立ち上げたサイトが
今書いているブログとは違う感じのサイト作りだったこともあって、
「せっかくなら、ワードプレスのテーマ(要はテンプレート)も
違うものでチャレンジしてみたいな。」
「無料もいいけど、こういう機会はないから有料もいろいろ調べてみよう!」
と思い立ちいろいろ調べた結果こうなりました。

自分では結構思い切った「有料テーマ」購入!!!

LIQUID CORPORATEに決めた理由!このテーマすごい!って思ったから。

自分で決めといて何やけど
新しいのサイトを作る為にこのテーマに決めたんやけど
今書いているようなブログサイトだけを作るんであれば
「CORPORATE」を購入する必要は全くないと思います。

同じLIQUID PRESSのテーマにある
「MAGAZINE」「INSIGHT」「SMART」の中から選んだかな。
こっちの3つのほうが、少しだけお安く購入いただけます。

で。これにしよう!って思った理由ですが。

1、デモサイトがシンプルかつ美しい!
これめっちゃ重要。自分が出来るかどうかは別として
ファーストインプレッションで「これは理想が来たか!?」って思った。

2、レスポンシブなのにPC表示もOK
企業HPとかってスマホでサイトで閲覧していて
「PC表示で出ていたあれはどこ!?PC表示に切り替えよ。」って
ことがあったりしませんか。私は結構あります。
それが、このテーマは標準でついてきます。

3、多言語対応!
つまり、サイトの日本語版、英語等外国語版サイトが作れてしまいます。
ブログには全く必要ないですけど(笑)

4、100%GPLライセンス(互換ライセンス含む)!
これは?となった人の為に説明ですが
設置数無制限、商用利用可能、著作線表示削除、改変、再販可能ということです。
有料テーマって、設置数制限や商用利用には別ライセンス料が
かかるっていうところは結構あるので
設置数無制限、ほぼこれで決定な感じでした。



「LIQUID PRESS」は無料テーマ「LIQUID」を出しておられるし
有料でも一番お手頃なテーマの「LIGHT」なら一部制約あるものの無料でダウンロードできるので
興味がある方はよかったら公式サイトから
のぞいてやってみてください。

ちなみにこんなものも試したり検討していました。

ここからは、だらだら「LIQUID CORPORATE」に決めるまでの
道のりをただ単に記録していきます。

ぶっちゃけ読んでも「あーそうやったん。」くらいの話です。
備忘録ということで読み飛ばしてください。

  • 海外のオシャレ無料テーマ

当初、海外の日本語対応しているもの、してないものを
いくつかテスト用サイトで試してみました。
有料を視野に入れつつ、できたら無料がいいよね。って当初思ってた。

結果。海外テーマは私にゃ手に負えませんでした(苦笑)

まだWordpress初心者の域を抜け出していない&英語苦手な私にとって
かなりハードル高い結果だったです。

っていうか
「こんなサイトが作れますよ!」って
テーマ紹介のサイトでオシャレなサイト画像載ってるけど
よくよく英語読んでいったら
「これこれの有料オプションつけると、画像の感じになります。」みたいな事書いてあったり(怒)

海外テーマは日本語での対応がなされていないと
サイト全体のバランスやレイアウトが
あわわ・・・大きく崩れて調整どうしよう・・・?とか
全部英語なら崩れてない?って・・・
日本語サイト作るのに使われへんやん!!!

みたいなことを引き起こしてくれて
試してみたものの諦めてしまいました。

  • 国産テーマで有料オシャレテーマを探してみる

なんで、やっぱり管理画面とか日本語変換対応じゃなく
最初から日本語で書いてあるものがいいよね。
ってことで、有料テーマに気持ち切り替えて調べていきました。

2-1「ワードプレステーマ・TCD」
有料、オシャレ、管理画面使いやすそう!!!
一番はじめに食いついたのはこちらのサイトから出ているテーマでした。
もー、ぶっちぎりでオシャレなサイトができそうです。

でも、いろいろ調べたら
価格に見合わなくて泣く泣く諦めました。

2-2「各業界に特化したテンプレート CRAZY WP」
http://crazy-wp.com/
当初、価格も手頃やし
こんな感じのサイトがいいかしらー。と
思いながら見ていた有料テーマです。

「LIQUID PRESS」を見つけてなかったら
ここにしてたかもしれないオシャレテーマです。
ブログ向けではなく、店舗や会社など事業向けテーマです。

2-3「Snow Monkey」
https://snow-monkey.2inc.org/

これはブログ・メディア向けのテーマです。
「LIQUID PRESS」を見つけたあたりから
100%GPLを意識するようになって、それで検討していたテーマです。
新しいサイトがブログ形式のメインコンテンツなら
このテーマでも良かったんじゃないかと思う。

2-4「国産無料テンプレート Lightning」
https://lightning.nagoya/ja/
これは、私が以前まで使用していたテーマ「BizVektor」
を出されている株式会社ベクトルさんが出しているテーマです。

テーマ自体は無料で使用ができるんですが、
多分使用すると
有料のデザインスキンを購入することになるだろうなー。と思ったことと
元々、BizVektorをこのブログなんかで利用していたので
分かりやすいし検索したらカスタマイズ記事もいっぱいある。
気が楽な方に進むという方法もあったんやけど
あえて今回は挑戦したいなって思ったんでやめました。

最終的に「Lightning」「Snow Monkey」「LIQUID PRESS」の3つくらいで
どうするかなー。って思ってた記憶があります。

そんでもって、ブログメインのテーマでいくなら
無料で使える「Habakiri」や「STINGER」も使ってみたいなぁー。
なんて妄想もしてました。
だってブロガーの人達御用達だから気になる(笑)

結果「LIQUID PRESS」を使うことで
めっちゃいろいろカスタマイズで悩まされてますが・・・
(いやね、ぱっと見ぃは有料だけあって速攻カッコイイサイトができます!!!
重箱の隅をつつくような細かい設定はどのテーマも同じだと気付きました。苦笑)
まぁ仕方ないですよね。
これも勉強の一環として楽しんでいきたいと思います。

ちなみにサーバーは「ロリポップ」のまんまです。




以前の記事でもちょっと紹介したのですが
1年前と変わらずサーバーは「ロリポップ」を使用させていただいています。
特に不具合もないし快適に使わせてもらっています◎

※2020年4月追記※
2020年3月より以前からの念願だったエックスサーバーを利用するようになりました(#^^#)
契約最後までロリポップでの不具合等はなかったです。



スポンサーリンク


スポンサーリンク