お買い物

コストコを退会してきました。

スポンサーリンク
食べログプレミアムサービス

【この記事は、以前私が書いていたブログからの移転記事になります。
なので、当時の利用規約の退会の方法になります。】

先日、Twitterでつぶやきましたが

いろいろ思うところありまして
コストコの会員を退会してきました。

コストコ和泉店入口

入会もそうだけど、退会も気になる方のために
参考になればと思い、私が経験した一連の流れを書きたいと思います。

スポンサーリンク


 入会よりも退会のほうがすぐにできる!?でも退会のペナルティもありますよー。

コストコの退会については
入会した時に利用したカウンターへ行って手続きを行います。

空いていた事もあって
入会カウンターにて5分ほどで退会完了です。
(口頭で退会理由を聞かれます。
ちなみに私の退会理由は正直に
「買いすぎで父ちゃんと喧嘩になった」と・・・(*_*))

ちょっとオーバーな表現ですが、
あながち外れていないのでよしとしました。

店員さんはクスッと笑って処理してくれました~。

コストコ和泉が開店する前に行って会員になったので
3230円が手元に戻ってくることになりました。

今回、私が利用したのは
会員登録して1年以内に解約すると
会員費を返金してもらえる仕組です。

ただし、退会のペナルティとして

1、退会後、購入した商品の返品&交換は一切できない

2、退会して1年、同じ住所の人は会員になれない。

3、退会~1年後会員になる。また退会~をくり返すと入会できなくなる
(いろいろネットで調べたら、そうらしいです。
当たり前っちゃ当たり前の対応だとは思います。)

なんで、退会するには考慮する必要がありますが・・・。

私は父ちゃん相談のうえ退会するに至りました。

これは我が家なりの理由です。

1、入会する時点で父ちゃんから
  「年会費とガソリン代を払ってでも行きたい
  個人の気持ち論でなく、家庭における必要性を示せ。」
と言われていたということ。

2、子供達がまだ児童と赤ちゃんで
  そんなに食べ物の消費が少ない。

(食べ盛りの男の子が何人もいる、とか
消費のスピードが早い家庭なら行く価値はあると思います!)

3、自宅の近く、車を利用しないで行ける場所に
  生鮮食品を扱うスーパーがあること。

(私は、たまたま利便性の良い場所に住んでいますが
地域によっては大型スーパーは車という人は多いと思います。
そんな人が遠出の遠足気分で行く分にはいいのかもしれません。
テーマパークの年パス感覚ならいいと思う。)

で、私にとって退会するに至る
結構大きな理由になったこと。

4、女性一人で子供2人を大きなカートを引きながら
  連れていくのは無理(>_<)

子供が2人ともカートに乗ってくれている間はいいのです。

大きな通路で、広くて面白そうなものがいっぱい!!!
子供たちにはめっちゃ魅力的に見えると思う。

大人だけでなく、子供もいっぱいウロウロしてみたい。

でも子供が2人も乗れるあの大きなカートが行きかう場所で
ぶつかったりひかれないよう、子供の手を引き気を遣いながらの買い物・・・

父ちゃんは基本的に混む場所に行くのはキライですしね
平日に自分と子供達で行こう!ってなるとこうなるのです。

(コストコ訪問8回中、2回は父ちゃんも一緒に行ってくれました(#^^#))

せっかく会員になったんだからいっぱい利用しないと!
ってな気持ちで、会員期間10か月で8回
頑張って行ってみましたが・・・。

富裕層向けの会員制「業務スーパー」に
頑張って行ってた時点で無理してたんだと、今は思います。

次に会員になるとしたら
子供達がもっと大きくなって、食べ盛りになった時かな(笑)
買ったものの持ち運びが手伝えるくらいになってからでないと!

しかし、
コストコ自体は海外でしかないような
面白ビッグサイズな商品とか
アメリカ的テイスト満載の店舗なのでそういうのめっちゃ好き!
って人は機会があれば行ってみることをお勧めします!

【このあと、2018年10月現在で友人&親戚の招待もあって
 数回利用させていただきましたが
 それはそれでとても楽しく利用させていただきました。
 商品も色々変化があるし、年1~2回の利用はとても楽しいお店だと心から思います。】

いい経験をさせてもらいました!
ありがとうコストコさん。

参考サイトです

コストコ
https://www.costco.co.jp/

スポンサーリンク


スポンサーリンク